日本人が歯を失う原因の第1位です~歯周病~
日本人が歯を失う原因は何かと聞かれたら、多くの方が「虫歯」だといわれるのではないでしょうか。確かにそれも一つの原因です。しかし、日本人が歯を失う原因の第1位は、虫歯ではなく歯周病なのです。
広島県三次市の歯医者「まつお歯科医院」では、歯周病の治療に力を入れています。歯周病は、知らず知らずのうちに多くの方がかかってしまっている日本の“国民病”です。今、歯周病に困っていない方も他人事と思わず、歯周病と向き合って正しい予防を心がけましょう。
歯周病チェックシート
歯周病は、なかなか自分では気づきにくい病気です。次のような症状に覚えはありませんか? 一度セルフチェックしてみましょう。
この中にひとつでも当てはまるものがあった場合、あなたは歯周病にかかっているかもしれません。また、該当する項目が多ければ多いほど、歯周病が進行している可能性があります。少しでも早く進行を食い止めるために、まずは当院へご相談ください。
歯周病とは?
歯周病とは、お口の中の歯垢に潜む歯周病菌によって炎症が起こり、歯を支える顎の骨や歯ぐきが徐々に溶かされていき、悪化すると歯が抜け落ちてしまうこともある病気です。初期段階ではほとんど自覚症状がないため、気づかないうちにどんどん進行してしまうのが歯周病の怖いところ。大切な歯を失ってしまわないように、痛みなどがなくても定期健診などでプロのチェックを受け、早期発見・早期治療に努めることが大切です。
歯周病の原因
歯周病の直接的な原因は歯周病菌ですが、症状を進行させる要因にはこのほかにも次のようなものが挙げられます。思い当たるものがあれば、とくに注意が必要です。
- 歯ぎしりや食いしばり、咬みしめなどのクセ
- 合っていない詰め物・被せ物の使用
- 不規則な食習慣
- 喫煙習慣
- ストレス
- 糖尿病、骨粗しょう症、ホルモンの異常といった全身疾患
- 薬の長期服用
歯周病の進行過程
歯周病は次のような過程によって進行していきます。進行すればするほど治療は難しくなり、再発のリスクも高くなるため、できるだけ早く適切な治療を受けましょう。
進行段階 | 状態 | 特徴 |
---|---|---|
健康な状態 | ![]() |
・歯ぐきは薄いピンク色 ・歯みがきをしても出血しない |
軽度歯周炎 (歯肉炎) |
![]() |
・歯と歯ぐきの境目が赤く腫れている ・歯みがきをすると出血するようになる ・口臭がある |
中等度歯周炎 | ![]() |
・歯を支える顎の骨が少し溶かされている ・歯ぐきが下がり、歯が伸びたように見える ・食べ物が歯にはさまりやすい ・冷たいものがしみる ・口臭がきつくなる ・歯を押すと少しグラグラする |
重度歯周炎 | ![]() |
・歯ぐきを押すと膿が出る ・顎の骨が大きく溶かされている ・歯が大きくグラグラし、食べ物をうまく咬むことができない ・口臭がさらにきつくなる ・歯ぐきがひどく腫れ、出血や膿も多い |
歯周病の治療
歯周病治療では、進行度にかかわらず「プラークコントロール」が基本となります。歯周病菌はプラーク(歯垢)に棲みつくため、プラークや、プラークが石灰化して硬くなった歯石を取り除くことが必要になるのです。
歯みがき
歯みがきは、「している」のと「できている」のとではまったく違います。一人ひとりに合った歯ブラシやケアグッズを用いて、正しい方法で毎日続けていくことが大切なのです。当院では正しい歯みがきの方法を指導していますので、しっかり身につけ、セルフケアを充実させましょう。
スケーリング・ルートプレーニング
歯科医院で、歯と歯の間や歯周ポケット(歯と歯ぐきの間)に入り込んだプラークや歯石を、スケーラーという器具を使って徹底的に取り除く処置です。汚れが取り除かれてデコボコになった歯根面はルートプレーニングによって滑らかにし、汚れの再付着を防ぎます。
まつお歯科医院 お知らせ・コラム